分譲マンションには「管理規約」というものが存在します。きちんと製本された状態で入居者に配布されます。いわば、マンションで生活する上でのルールブックです。管理規約の中には、駐車場の利用に関する使用細則や、ペットの飼育に関するルール、リフォーム(修繕)に関するルールなどが細かく決められています。新築マンションでも中古マンションでも、この管理規約の内容はきちんと確認して購入しないと、入居後に思わぬトラブルに発展するケースもあるので注意が必要です。
今回は、特に注意しておくべき項目についてお話しします。
専有部分の使用について
専有部分とはひとつひとつの住居の事ですが、通常は「専ら住居として使用する」となっているケースが多いでしょう。これは、入居者が居住=生活をするための部屋という意味です。住居専用となっている場合、事務所や店舗として利用することは禁止されています。事務所や店舗として利用された場合、不特定多数の人間が出入りする事が頻繁に起こる事は容易に想像できます。セキュリティの観点からも、禁止されるケースが多いのです。近年、自宅サロンを開いてトラブルになるケースも見受けられますので、注意しましょう。
また、築年数が経過した中古マンションでよくあるのが「民泊」のトラブルです。これも管理規約で禁止されているケースが多いのですが、海外旅行者などがスーツケースをもって頻繁に出入りしているようなマンションはお勧め出来ません。
ペットの飼育について
「ペット飼育可」とうたわれているマンションが増えてきていますが、ペットの飼育についても非常に誤解やトラブルが多いので注意が必要です。
まずはペットのサイズについてのルールです。体長と体重については明確な制限があるはずです。例えば犬は「胸骨からお尻までの長さが70センチ以内」「体重10キロ以下」などです。小型犬、中型犬くらいまでが許容範囲です。また頭数についても制限があります。(盲導犬や介助犬などは除外されます。)管理組合に写真などを提出し、どの家にどんなペットがいるのかを把握しているマンションが多いです。
飼育可能な場所はもちろん、専有部分のみとなっています。バルコニーで放し飼いにしたりしてはいけません。鳴き声や糞尿の処理、ブラッシングした体毛などのトラブルには特に気をつけて生活しましょう。
楽器の演奏について
楽器の演奏についても、演奏可能な時間は「午前◯時~午後◯時まで」など、細かくルールが決まっています。 「連続して◯時間まで」というルールも存在していることがあります。なるべく窓を閉めて音が漏れないように気を使うことも必要ですね。室内に「防音室」などの工事がされている場合などでは、この限りではありません。
楽器にまつわる「音トラブル」は戸建て、マンションに限らず存在します。お互いモラルを持って生活する事が大切です。
リフォーム(修繕)について
実はリフォームについても、管理規約で細かくルールが決められています。中古マンションで購入した場合に、自分の希望するリフォーム工事が出来ないこともありますので、是非事前に確認しておいてください。
マンションのリフォームについては、大まかに3つに区分されると覚えておくと良いでしょう。
まずは「やってはいけないリフォーム」です。
戸境壁と呼ばれる隣の住居との境の壁には、穴を開けたりする事が出来ません。その部分の壁に何かを施したい時には、室内に「ふかし壁」を設置して工事しなくてはいけません。これは、その部分が「共有部分」となるからです。共有部分は入居者全員の財産です。住戸内の共有部分は「専用使用している」だけなので誤解しないようにしましょう。
また、間仕切り壁を無くして部屋をつなげたり広げたい場合。「壁式構造」と呼ばれる建築方法で建てられたマンションでは、部屋の中にある壁でも撤去出来ない場合があります。勝手に撤去すると建物に倒壊の危険にさらされます。図面をよく確認し専門家に相談しましょう。
2番目は「管理組合(理事長)へ届け出て許可を必要とするリフォーム」です。フローリングの貼り替えなどがこれに当たるでしょう
3番目は「管理組合(理事長)への届け出不要なリフォーム」です。例えば和室の畳の貼り替えなどがあります。
工事を行うに当たって、ある程度騒音などが発生する場合は許可が必要となるのです。前述の壁の撤去が出来ないなど、構造上行ってはいけない工事があることを知っておきましょう。
特にトラブルの多いこれらの項目については重要事項説明書にも抜粋して記載されていますが、出来れば管理規約の冊子そのものも確認しておきましょう。